記事内に広告が含まれている場合があります

【筆箱の鉛筆汚れの落とし方】黒かった筆箱の中が5分できれいに!

筆箱 子育て

 

この記事では、筆箱の鉛筆汚れの落とし方を紹介します。

こんなお悩みはありませんか?

この記事で解決するお悩み
  • 筆箱の鉛筆汚れを落としたい
  • 筆箱の中を鉛筆で黒く汚したくない

筆箱って鉛筆の汚れが付いて黒くなってしまいますよね。

消しゴムで落とせるかと思ったら、かえって黒い汚れが広がった……。

水で濡らしたティッシュで拭いてみても全然落ちない……。

結論からお伝えしますが、筆箱の鉛筆汚れはオリーブオイル等の油で擦ると簡単に落とせます。

汚れ具合にもよると思いますが、私の場合は5分とかからずにきれいになりました!

本文では、筆箱の鉛筆汚れの落とし方を、画像と一緒に分かりやすく説明していきます。

あわせて、筆箱が汚れないアイデアも参考にしてみてください。

あおみこ
あおみこ

筆箱やペンケースは小学校の6年間で何度か買い替えますよね。
 
売ってる場所をお探しなら、楽天やAmazonなどの通販がおすすめです。

 
お洒落な筆箱やシンプルで安い筆箱が、店舗よりもたくさん売ってますよ。

>>楽天市場でおしゃれで安い筆箱を見る

>>Amazonでおしゃれで安い筆箱を見る

>>Yahoo!ショッピングでおしゃれで安い筆箱を見る

筆箱の鉛筆汚れの落とし方

とても簡単なので、ぜひ子供と一緒に筆箱をきれいにしてみてください。次回からはきっと子供ひとりで掃除できるはず!

※小学低学年で使うプラスチック筆箱を想定しています。

用意するもの

必要なものは3つだけ!

  • オリーブオイル
    (食用油、ベビーオイル等でもOK!)
  • ティッシュ
  • 綿棒

オイルを使うので、素材によってはシミになることもありますのでご注意ください。

筆箱の掃除手順

とっても簡単!2ステップで筆箱の鉛筆汚れを落とせます。

  1. ティッシュにオイルを少しだけ付けて擦る
  2. 細かいところは、オイルを少量付けた綿棒で擦る

私が実際に筆箱掃除をしている画像を使って分かりやすく説明していきます!

鉛筆で黒くなった筆箱

こんなに鉛筆で黒くなった筆箱も、ティッシュにオイルをちょっとだけ付けて擦ると……。

筆箱の鉛筆汚れを掃除しているところ

軽く擦るだけで、鉛筆汚れがみるみる落ちてきれいになっていきます。

筆箱の隅の汚れを綿棒で掃除

隅などの細かい部分は綿棒で!

仕上げにオイル残りを布巾で拭き取りましょう。

オイルを付けすぎて筆箱の中がテカテカになっちゃったよ……なんてときは、ウタマロクリーナーを布巾に少し付けて拭くといいですよ。

もちろん台所用中性洗剤でもいいのですが、かえってヌルヌルになってしまうこともありますし、拭き取る手間もかかります。

その点ウタマロクリーナーなら二度拭き要らずで楽ちん♪

きれいになった筆箱

たった5分掃除しただけで、あんなに黒く汚れていた筆箱が見違えるほどきれいになりました。

まさかこんなに簡単にきれいになるとは!今までの苦労は何だったの!?と思わずにはいられません。

ウタマロクリーナーは二度拭き要らずなのでとても便利です。家じゅうの掃除に使えます♪


▼ウタマロクリーナーは絵の具セットのお手入れにも便利です。

筆箱の中が鉛筆で黒くならない!汚れ防止アイデア

もうお気に入りの筆箱を鉛筆で黒くしない!簡単にできる汚れ防止アイデアをご紹介します。

筆箱の中が鉛筆で黒くならない汚れ防止アイデア
  • 鉛筆キャップを使用する
  • 鉛筆キャップ付きの筆箱を使用する
  • 筆箱の中にマスキングテープを貼る
  • かわいい包装紙をカットして筆箱に入れる

筆箱が鉛筆で黒くなってしまうのは鉛筆の芯がむき出しなのが原因なので、鉛筆にキャップすると解決しそう。

だけど、小学生が使うかわいいものはプラスチック製が多くて割れやすいんですよね。

それに、せっかく鉛筆キャップを付けても外れていたり、付け外しが面倒くさくて結局使わなかったり……。

ロケットの発射台のような固定のキャップが付いている筆箱もありますので、そういった仕様のものを選ぶのもいいですね。

他にも、かわいいマスキングテープを筆箱の中に貼る。

かわいい包装紙をカットして入れるのもお手軽でおすすめです。

子供の家庭学習に悩んでいる方へ!

長期休み、宿題だけで大丈夫?

私が教えると感情的になっちゃうから逆効果

苦手科目が出てきた

机に座る習慣をつけたい

学年が上がるにつれて、家庭学習が心配になりますよね。

私も「子供の勉強、これでいいのかな」ってずっとモヤモヤ…

小学生の顧客満足度調査でNo.1の【スマイルゼミ】を試してみることにしました。

ネットから無料で資料を請求して、良さそうだったので2週間無料で試してみました。

  • タブレット1台で全科目対応
  • 地域によらず教科書に完全準拠
  • 英語オプションがとにかく優秀
  • 業界最高のタブレット性能
あおみこ
あおみこ

タブレットなのに紙のように手をついて書ける!

 

感度・マイク・スピーカーなど非常に性能が高く、ストレスなくスムーズに勉強ができます!

 

先生が話して解説するオンライン授業もあり、塾のように学べるのも◎

 

 

うちの子は、何を勉強したらいいか分からない…というのもあったようで「今日はこれをやればいい」という目標があると、勉強に取り組む意欲が湧くようでした。

私も、子供に何をさせればいいのか迷わずに済みます\(^o^)/

もし「子供の家庭学習、今のままでいいのかな」って不安に思いながらも、どうしたらいいのか分からない・・

お悩みのママさんがいらっしゃいましたら、【スマイルゼミ】の資料を無料で請求してみませんか。

自宅に資料が届いたら、ぜひお子さんと一緒に見てみてください。

▼スマイルゼミ【小学コース】公式サイトへ
\無料で資料を請求!/

【筆箱の鉛筆汚れの落とし方】黒かった筆箱の中が5分できれいに!:まとめ

今回は、プラスチック筆箱の「鉛筆汚れの落とし方」をご紹介しました。

我が子は、お気に入りの筆箱が鉛筆で黒くなってしまうのが気になるようで、しょっちゅう消しゴムでゴシゴシ。

新しい消しゴムが小さくなって、床は消しゴムのカスだらけ。

なのに、鉛筆汚れがかえって伸びて、筆箱の中がかえって黒くなっていく……。

見るに見かねてオリーブオイルで掃除してみたら5分とかからずに、簡単にきれいになりました!

筆箱の鉛筆汚れを落としたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

▼小学生用のおしゃれな筆箱、シンプルな筆箱をお探しの方は、下記よりチェックしてみてください。

>>楽天市場でおしゃれで安い筆箱を見る

>>Amazonでおしゃれで安い筆箱を見る

>>Yahoo!ショッピングでおしゃれで安い筆箱を見る

タイトルとURLをコピーしました